■1925(大正14年)に迫った東海道本線東京-国府津間の電化開業用として、1924年にイギリス、イングリッシュ・エレクトリック社とノース・ブリティッシュ・ロコモティブ社の合作として8輌が製造された日本初のF形電気機関車です。当初は8000形と称されていましたが、1928年にEF50形と改称されました。1958年に全廃となりました。
8000形は就役後幾多の改造を受けており、時代により外観に差異があります。当初は側面3段ベンチレータでランボートなし、水切りなし、デッキ端と妻板の配線とジャンパ栓付、となっており、さらにバッファー付となっていました。後に通風改善のために4段ベンチレータに改造されました。本キットは改造後のタイプとなります。
キットは端梁の交換により自連換装後の仕様とすることも可能です。大型のEEタイプのパンタグラフが付属します。
★再生産が決定いたしました。発売は2024年2月以降を予定いたしております。

-
※本商品は予約販売品です。以下の点にご注意ください。
- 代金引換、郵便振替、銀行振込の場合
後日商品の入荷次第、メールにてご案内を差し上げます。代金引換の場合はその後商品を発送いたします。また郵便振替、銀行振込の場合はお客様の代金入金確認後、商品を発送いたします。 - クレジットカード決済の場合
クレジットカード決済の場合はオンラインショップ上でその場で決済が完了します。後日商品の入荷次第、メールにてご案内の上、商品を発送いたします。
※写真は試作品です。
本製品は組立キットです。
ハンダ付けによる組立と塗装仕上げが必要です。