■国鉄がディーゼル機関車開発のために各種メーカーから借り入れた試作機関車は後の標準設計機とは異なり、企業ごとに様々な形態やカラーのものが用意されました。DD90 1は1954年に東芝が試作した機関車で、背の高いボンネットにキャブを片側寄せた独特の形状が特徴で、当初はDD41と呼ばれていました。大宮機関区で入れ替え作業に従事しましたが保守性に問題があり、1971年に廃車となりました。
モデルは超小型のモーターを縦置きに装備し外観を損ねない構造となっております。上回りはボンネット端部をロストワックス製とし、車体部は真鍮と洋白材の使い分けをしています。なお、独特のボンネット構成のためカーブ通過は320R以上をご使用ください。
※カプラーは別途お求めください。
★11月以降発売予定です。しばらくの間お待ちください。
予約受付中

-
※本商品は予約販売品です。以下の点にご注意ください。
- 代金引換、郵便振替、銀行振込の場合
後日商品の入荷次第、メールにてご案内を差し上げます。代金引換の場合はその後商品を発送いたします。また郵便振替、銀行振込の場合はお客様の代金入金確認後、商品を発送いたします。 - クレジットカード決済の場合
クレジットカード決済の場合はオンラインショップ上でその場で決済が完了します。後日商品の入荷次第、メールにてご案内の上、商品を発送いたします。
※写真は旧製品です。(DD41時代カラーリング)
本製品は組立キットです。
ハンダ付けによる組立と塗装仕上げが必要です。